こんにちは。
たかおです。
働き方改革ススメられていますが、
それについて思ったことを
話していこうと思います。
Contents
働き方改革とは?
「働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律(働き方改革関連法) 」で2019年4月から施行されています。
働き方改革の目的は
- 働き手を増やす
- 労働生産性の向上
- 出生率の向上
この3つ柱です。
人口減少が進むと予測が発表されていますが、
人口減少が実際に起こると、
労働力が不足することになります。
要するに
「仕事する人がいなくなって、
今の社会が維持できないんじゃね?」
ってことです。
仕事する人がいなくなったら、
家を作る人(職人)
とか
服を売る人(店員)
とか
料理をする人(コック)
とかが減っていって
みんな困るっていうことです。
人口が減れば、消費する人も減るので、
そんな単純な話ではないんですが、
とりあえずはそんな感じです。
働き方改革で実際に行われるの何かというと
- 長時間労働の是正
- 非正規雇用の待遇改善(同一賃金同一労働)
- 柔軟な働き方ができる環境づくり
- 多様な働き方(ダイバーシティ)
これらです。
一見、働く側からしたら良いものに見えます。
長時間労働が無くなるんです。
働く時間が減って自分の自由な時間が増えるんです。
良さそうですよね?
非正規雇用の待遇改善も
柔軟な働き方ができる環境も
それは良いことです。
今まで非正規だから安かったけど、
待遇が改善されるんですよ。
給料も増える、教育の機会も増えるはずです。
リモートワークが実施されれば、
働く場所に縛られずに働けます。
無理して通勤する必要がなくなります。
環境は良くなるはずです。
一見良いようだが…
長時間労働の是正
長時間労働是正とは
「働く時間を減らしましょう!」
っていうことです。
働く時間が減ったら良いですよね?
自由な時間が増えるんです。
でも、世の中良い事ばっかりではないんですよね。
仕事の量は減らないんですよ。
重要なのは、前と仕事量は変わってないということです。
いきなり、やらなきゃいけないことが減るというのは
ないですよね?
なので、
今まで10の仕事を10時間でやっていたのを
8時間でやりなさい。
ということです。
効率的にやりなさい!
ってことです。
今までのやり方を見直して無駄を省くことで
効率的にする可能性はあります。
見直しはするべきです。
しかし、
もっと劇的に変わる可能性があるものがあります。
それはテクノロジーを活用することです。
テクノロジーを活用すれば、
一気に効率的になります。
今は普通に使われているメールなんてのがそうです。
昔は文章でやり取りする時は手紙でした。
手紙を書いて、ポストに入れて、配達される。
この間に2日とか、3日掛かったりします。
でも今は?
メールというテクノロジーを使うことで
一瞬ですよね?
テクノロジーを活用して
効率的になった例です。
手紙ならやりとりするのに、2~3日かかったのに
今では一瞬です。
テクノロジーを活用すれば
同じようなことが他の事でも起きるんです。
今は第4次産業革命が起こっていると言われています。
AI、IoT、ロボット技術、フィンテックの発展
など様々な技術が日々進歩しています。
この辺の細かい説明は省きますが、
あらゆる物が変わっています。
テクノロジーがすごい進歩しているんです。
こんな発表があるほど、進歩しています。
「今後10~20年程度で、アメリカの総雇用者の約47%の仕事が自動化 されるリスクが高い」
(マイケル・A・オズボーン氏(オックスフォード大学准教授))「2011年度にアメリカの小学校に入学した子供たちの65%は、大学 卒業時に今は存在していない職業に就くだろう」
産業競争力会議 雇用・人材・教育WG(第4回) 文部科学省提出資料
(キャシー・デビッドソン氏(ニューヨーク市立大学教授)の予測)
仕事の約半分が自動化されたり
今はない仕事をする未来が来るかもしれません。
今は無い仕事なんてイメージし辛いと思いますが、
最近の例でいうと、
- youtuber(ユーチューバー)
- アプリ開発者
- 仮想通貨関係
なんて10年前にはなかったですよね。
10年前には想像もしなかった職業です。
今後も今では考えられない職業が出てきます。
時代はどんどん変わっていくんですよ。
AIとかすごいですよね!!
携帯に話しかけたら、
天気を教えてくれて、
ガラケーの時には想像もしなかった未来ですよね!
これからは、テクノロジーが進化するので、
否定するんではなくて、
とりあえず、知ってみる、触れてみる
ということが大切になってきます。
そうでないと、
時代に取り残されることになるんですよ!
話が脱線したので話を戻すと、
今まで人がやっていた単純作業とかは
機械に置き換わることが出来るようになったんです。
テクノロジーを活用すれば、
時間短縮つまり
生産性は向上するんです。
そしたら、経営者は何をするか?
テクノロジーの導入を進めますよね。
生産性が上がってみんな、仕事の時間が減るんです。
設備投資を進めますよ。
問題はここからです。
テクノロジーを導入をするんですが、
テクノロジーを使えない人はどうなるか?
仕事についていけなくなるんです。
みんなが効率良く働こうとしているのに、
テクノロジーを使えなかったらお荷物になりますよね?
みんながメールでやりとりをしているのに、
一人だけ手紙でしかやり取り出来ないみたいな感じです。
一言連絡するのに、2~3日待たないといけない。
めちゃめちゃ非効率です。
労働時間是正というのは、
生産性を上げるために、
新しいテクノロジーを使いこなす必要が出てきます。
「新しいものは良くわかんないから使えない」
なんて言えなくるということです。
非正規雇用の待遇改善(同一賃金同一労働)
安い賃金で働いていた人は待遇が改善され
給料水準が正社員と同等になるようになります。
今までと同じように働いていて給料が上がるなら
こんなに良いことはないですよね?
でも、そんな単純ではありません。
今までは安い賃金だから雇っていたけど、
賃金が上がるなら雇わなくなることもあります。
スーパーのレジなんてそうですよね。
今は機械化が進んでいて、セルフレジが増えてきました。
今までは機械を導入するより、人を雇っていた方が安いから
レジ係を採用していたけど、
機械化してしまえば、
機械に詳しい人が一人いれば、
レジは回るようになりました。
今までレジ係を5人雇っていたら、
4人分の人件費は削れるのです。
ましてや機械は文句を言わず、24時間働き続けます。
故障はありますが、
急に休んだり、同僚やお客と問題を起こすことはありません。
待遇改善を要求したり、
レジからお金を抜くこともなくなるんです。
経営者からしたら良いことばかりです。
でも機械にできないことはあります。
気配りとか配慮などのサービスです。
機械は一律に行うことは得意です。
でも、人は臨機応変に対応することができます。
機械的な作業+αのサービスです。
レジにおいても、
そういったサービスをできる人が残るかもしれません。
付加価値を付けるということです。
ただ機械的な作業だけをする人は不要になります。
機械的に作業する人は機械がもうできるんです。
今後は人がレジをする方が
有料のサービスになったりするかもしれません。
残酷なようですが、
機械的な仕事しかできない人は不要になります。
非正規雇用でも雇用されなくなる可能性があるんです。
もちろん正規雇用でも
機械的な仕事しかできない人は不要になります。
人件費ってコストの中で一番高いんですよ。
人を雇うというのはかなりリスクのある行動です。
ケガをしたら、労災が発生して、企業ブランドが下がる。
でも機械を壊したって、何にもありません。
人は不平不満を言います。
同僚に対して、上司や部下に対して。
「俺はこんなにやっているのに、
あいつばっかり評価されてる」
とか
「いつも俺ばっかり仕事をして、
同僚は何にもしてないじゃないか!」
色々あります。
もしあなたが経営者ならどうしますか?
人と機械が同じ性能なら機械を導入しませんか?
僕なら機械化を進めます。
つまり今後は機械と同じことをしていてはいけないのです。
機械にできないことを行う必要があります。
付加価値を付けることが出来なければ、
生き残れません。
いきなりそんなことになっても、
どうすればいいの?
ってなりますよね。
でもまだ、急にそうはなりません。
いきなり明日から世界が
AIだらけにはなりません。
でも少しずつ変わってきてます。
みんなが持っている携帯が
ガラケーからスマホになったように、
変わります。
確実に変わります。
今はみんなスマホですよね?
ガラケー持っている少数派もいますが、
ほとんどスマホですよ。
おじいちゃんだってスマホです。
これっていきなり変わってないですよね?
最初はガラケーだったけど、
周りがスマホに変わったから
変えた人もいるかもしれません。
そんな風に徐々に変わるんです。
社会が変わってきている時にどうしたらいいか?
自分の価値を高めなければいけません。
価値を高めるには学ばなければいけません。
例えば
ネットの仕事をしようと思った時に
ITに詳しい人と全然詳しくない人がいたら
どっちが価値が高いですか?
どっちを雇ったり、一緒に仕事をしたいと思いますか?
もちろん詳しい人だと思います。
詳しい事があると、
詳しくない人に教えたり、提案することができるんですよ。
例えば、
「こっちのツールを使った方が早くできるよ」
みたいに。
これって価値ですよね。
逆に
これからは、何も学ばず、やる気もなかったら、
機械が優秀になるので、
機械に仕事を奪われるということになります。
奪われるっていう表現は正確ではないんですが、
そう主張している人は多いですよね。
テクノロジーは人が使うものであって、
人と対立するものじゃないんですよ。
機械が仕事をしてくれるなら、
人がわざわざやることが減るんで良い事なんですよ。
本当は機械が進んだら、
機械が出来ないことを人がすれば
もっと良いサービスが出来ますよね?
人がやる必要のない事を機械にさせればいいのです。
でも、機械と同じ事をしてきた人は
仕事を奪われると感じます。
それならこれからは、
機械が出来ない事が出来ればいいんですよ。
そして、
テクノロジーを使える人になるために
学ぶ必要があるんですよ。
柔軟な働き方ができる環境づくり
多様な働き方(ダイバーシティ)
リモートワークの推進や働く時間を選べるといったものです。
これも働きやすくなって
良いように見えます。
しかし、実際に働いているかのチェックが難しくなります。
今までは8時~17時に会社に行って
仕事をするのが一般的です。
定時というものです。
一応はその時間には会社にいるので、
働いているとされてました。
しかし、リモートワークが進むと、
実際に働いているかの確認が難しくなります。
そうなると、成果物に対して評価するという動きになると言われています。
成果主義の導入です。
仕事の結果を見るわけです。
過程が確認できないので、成果のみの評価です。
そうなると、結果が出てないと
何もしてなかったのではないか?
と言われます。
いきなり、そうはならないかもしれませんが、
少しずつ成果主義を取り入れているようなところもあります。
成果だけを見るっていうのは、
出来るまでに、どれだけ時間が掛かったか
っていうのは関係なくなるんですよ。
良いものが出来たら良し。
全然ダメなものだったら、ダメ。
そういう評価をされてしまいます。
そうなると、良いものを早く作る必要があるんですよ。
能力が高くないと認められなくなります。
結論
生産性を上げるためにも、付加価値を付けるためにも
今よりも能力を上げる必要があります。
自分の価値を高めるために、学ぶ必要があるんですよ。
成果主義が浸透したら、今以上に個人の評価がされるようになります。
今はまだ勤続年数で評価される部分もありますが、
これからの時代は能力至上主義になる可能性があります。
自分の出した成果でしか評価されない。
時間は関係ない、いかに良いものを早く作るかにシフトしていくのです。
そこではテクノロジーを使いこなし、
人間にしかできない仕事をするようになるでしょう。
じゃあ、僕らはどうしたらいいか?
学び続けるしかないのです。
新しいテクノロジーにも、とりあえず触れておく。
今世界でどんなことが起こっているのか、
どんな技術があるのか知るのが大切です。
働き方改革で出来た時間をダラダラ過ごすのではなく、
学びに費やすのです。
経団連が「もう終身雇用は守れない」と言ったように
これからは、これまでの常識では通用しなくなります。
会社は守ってくれません。
自己責任になってきているのです。
働く時間が減ります。
それは良いことです。
その後の時間は個人の自由になります。
その時間を遊ぶか、学びに使うかで
5年後、10年後に大きく変わってきます。
自由な時間が出来て、遊んでばかりのA君。
会社の後に本を読んだり、実際にビジネスをしているB君。
どっちが10年後に豊かになっているでしょうか?
僕は間違いなくB君だと思います。
もし、まだ何も行動をしていない場合は
1冊でも本を読んで情報を得ることから始めてみませんか?
好きな事を学んでいいと思いますが、
個人的には今後はネット関係に関して学んだ方が良いと思っています。
どんどん人はネットに触れている時間が増えてきています。
IoTなんて、常にネットに繋がってます。
これからはネットを使えるものが強いんです。